お久しぶりです。暑くなりましたねー。
さて、私は仕事柄自動車保険の相談を受ける時
タイトルのように
「自分はJAFに入っているから
自動車保険のロードサービスって要らないんじゃないの?」
というという質問を受ける場合があります。
確かに基本的な補償は同じようなもの感が否めないので、
二重に加入している気持ちになりますし
私もこの仕事を始めるまでは両者の違いはわかりませんでした。
しかし両者には決定的な違いがいくつかあります。
まず、JAFは加入単位が人
自動車保険のロードサービスは加入単位が車です。
これはご存知の方が多いと思いますのでサラッと流します。
次に、JAFのメリットですが、雪道やぬかるみ等でのスタック
(車輪がとられて身動きできなくなる事)でも対応してくれる点です。
一般的に自動車保険のロードサービスでは
スタックには対応してくれない(もしくは有料になる)ケースがほとんどです。
なので冬用のタイヤ装備を持っていない人や
よく悪路を走行する人なんかはJAFの加入をおススメします。
ただし、雪の場合は他の車もスリップしてる場合がほとんどなので
相当な時間待たないといけない事を覚悟しておいてください。
これに対して自動車保険のロードサービスのメリットは
レッカー費用(車の牽引料)の無料分が、JAFに比べてとても長い点です。
JAFの無料分は、会員でも15㎞しかありません。
超過分は非会員と同じく、1㎞あたり720円が請求されます。
しかし、遠方で事故や故障等が発生した場合
どうしてもレッカー費用はかさんでしまいます。
自動車保険のロードサービスは
通販型の場合、自前のロードサービスだと
大体50㎞位を無料にしてくれるパターンが多いです
大手損保の場合、距離の無料分もありますが、大体15万円から30万円位までの
レッカー費用を補償しますといったような内容になっています。
(JAFだと1㎞720円なので、15万円まで補償だとしても大体200㎞位までは無料でいける計算になります)
金額で補償しているのは、JAFを含むレッカー業者であれば原則金額の補償が可能なため
もし自分がレッカー費用を立て替えたとしても後で請求できるようにしている為です。
他に車に乗っていた人自身が移動する費用や、代車費用をある程度補償してくれるような
JAFにはない保障もありますが
私は個人的には上記の点が一番大きなメリットだと思います。
JAFに加入した方が良い人、自動車保険のロードサービスに加入した方が良い人を
私の個人的な主観で以下に簡単にまとめてみました。
JAFに加入した方が良い人
・色んな車を運転する可能性がある人
・スタッドレスタイヤやチェーン等、雪道仕様の装備を持っていなくて
毎日車を運転しないといけない人
・ぬかるみ等の悪路をよく走る人
自動車保険のロードサービスに加入した方が良い人
・いつも乗る車が決まっている人
・その車でよく15㎞以上の遠方へ行く人
・乗っている人の移動等、車以外のサポートもして欲しい人
こんなところですかね。
もちろん両方加入するのが理想ではありますが
少しでも車に掛かる維持費を抑えたいのであれば
いづれかに集約してみてはいかがでしょう?